更新履歴

■T-GAUSS Ver.2.1.0(2015/03/06 公開)

【主な修正事項】

○[問題ビュー] 行の長さに応じて,180mm,420mmの2段階で表示できるようにしました。

○[My D.B.編集] 行幅をA4縦1段または2段から,A4縦2段~A3横1段相当までの多段可変としました。

○[My D.B.編集] 行幅の設定とは別に,行の長さの目安となるガイドを設定できるようにしました。

<注意>

T-GAUSS Ver.2.0.0で作成したtgusファイルは,「Tosho docX 変換ツール」 では,docx形式に変換できません。

T-GAUSSから直接「docx形式」に変換してください。

【注意事項】

本データは,「T-GAUSS Ver.1.1.0以上」でご使用いただけます。

「T-GAUSS Ver.1.0.0~1.0.3をご使用の方は,システムのバージョンアップが必要です。


■T-GAUSS Ver.2.0.0(2014/04/16 公開)

【主な追加機能】

○[MyD.B.機能] 自作問題を,オリジナルデータベースに登録できる機能を搭載しました。

○[docx形式で書き出し] T-GAUSSから直接「docx形式」に書き出しができるようにしました。
     docx形式に変換後は,Microsoft Wordでプリントの編集が行えます。

<注意>
T-GAUSS Ver.2.0.0で作成したtgusファイルは,「Tosho docX 変換ツール」 では,docx形式に変換できません。
T-GAUSSから直接「docx形式」に変換してください。

○[拡大縮小] 「Ctrl+マウスホイール」で拡大・縮小ができるようにしました。

【主な修正事項】

<T-GAUSS>

○[段落設定] 4段組が設定できるようにしました。

○[問題番号,出典表示] 問題番号や出典の文字を編集できるようにしました。

○[プリントヘッド] 自作したプリントヘッドをテンプレートとして保存できるようにしました。また,答・解説のプリントヘッドも
編集できるようにしました。

○[ブロック表記] 大問ブロック,小問ブロックの表示を見やすくしました。非表示にすることもできます。

○[プリント設定] 大問と大問のアキ,小問下のアキなどのUIを変更しました。
プレビューで確認しながら,アキの設定ができます。

○[出典表示] 「観点」が表示できるようにしました。(中学校版のみ)

○[編集記号の表示] 編集記号を個別に表示・非表示できるようにしました。

<数式エディタ>

○ マークシート用の文字を追加しました。

<関数・図形エディタ>

○[素材集] 中学校用約40点,高校用約200点の図版を搭載しました。

【注意事項】

○本データは,「T-GAUSS Ver.1.1.0以上」でご使用いただけます。

○4/8付のアップデータでアップデートをした方におきましては,お手数をおかけいたしますが,再度4/16版のアップデータでアップデートを行ってください。


■T-GAUSS Ver.1.3.0(2013/10/10 公開)

【主な追加機能】

○[解答用紙作成] 解答用紙を作成・編集できるようにしました。大問,小問の数を認識して自動で作成するモードと,小問数などを設定して手動で作成するモードの2つを搭載しました。「プリント区切り」を使用して複数のプリントを作成している場合は,プリントごとに解答用紙を作成できます。また,「プリント編集」で問題用紙に解答欄を作成することもできます。
○[表編集] 表の編集において,縦の罫線をドラッグして移動できるようにしました。
○[囲い文字] 囲い文字の機能を搭載しました。

【主な修正事項】

<T-GAUSS>
○[類題検索] プリント編集で類題検索を実行した際,検索された問題の問題ビューが表示されなかった問題を改善し,表示されるようにしました。
○[段落設定] 段落設定のインターフェイスを見直し,インデントの設定方法を分かりやすくしました。
○[枠囲み] 枠囲みの字数,枠と文字の空き量を設定できるようにしました。
○[問題番号] 問題の開始番号を任意に設定できるようにしました。

<関数・図形エディタ>
○[グループ化したオブジェクトの拡大縮小] 複数のオブジェクトをグループ化して拡大(縮小)したときに,文字や数式のオブジェクトの位置が図形に合わせて動くように仕様を変更しました。文字や数式の大きさは変更しません。
○[「関数グラフ」の座標軸の目盛りと,「数直線」の目盛り] 「関数グラフ」の目盛りと,「数直線」の目盛りの書体が異なっていたものを,統一して変更しました。

<注意>
旧バージョンで作成いただいたオブジェクト内の上記の書体は,オブジェクトをTosho 関数・図形エディタで起動すると自動的に変更されます。

【主な修正事項】

本データは,「T-GAUSS Ver.1.1.0以上」でご使用いただけます。
「T-GAUSS Ver.1.0.0~1.0.3をご使用の方は,システムのバージョンアップが必要です。


■T-GAUSS Ver.1.2.2(2013/5/17 公開)

【主な修正事項】

○[組版ルールの変更]大問が1段目,2段目で泣き別れにならないように,強制的に改段して配置していたため,大きな空きスペースが出来てしまうことがありました。本修正で強制的な改段を取りやめ,自然に流し込むようにしました。

【注意】ルールの変更により,これまでに作成したプリントのデザインが変更されることがありますのでご注意ください。

○[マウス操作の向上]マウスをドラッグさせて問題を選択する際,マウスの動きに合わせてページを自動スクロールさせるようにしました。

○[数式エディタ 入力エリアの変更]数式エディタで入力できる1行の長さを拡大し,エリア外での入力を不可としました。

○[関数・図形エディタで作成した図版挿入時の不具合を修正]関数・図形エディタで作成した画像が変形されて挿入される問題を修正し,原寸で挿入するようにしました。
挿入した画像の大きさを変更する場合は,関数・図形エディタで拡大縮小してください。

○[PDF書き出しの不具合を修正]PDF書き出しに関する不具合を修正しました。


■T-GAUSS Ver.1.2.1(2013/4/8公開)
【主な修正事項】

○大問1の問題文または解説が1段(ページ)より長い場合,1段(ページ)目に何も表示されずに2段(ページ)目に送られてしまうという不具合を修正しました。

【主な追加機能】

○履歴検索…保存,印刷,PDF書き出しを実行した日時を自動で記録し,その検索ができます。

○お気に入り問題の登録…良問などを登録して簡単に呼び出せます。

○プリントタイトル,名前記入欄…テンプレートで入力したタイトルおよび名前記入欄の編集や,フリー入力ができます。

○プリント区切り…1ファイルに複数のプリントタイトルを設定できます。

○数式…マウスレスで入力できます。

○関数・図形エディタ…T-GAUSSから直接起動できます。

○大問をまとめる…小問を含む大問を1つにまとめられます。答・解説も連動します。

○段落書式設定…左寄せ,中央寄せ,右寄せ,両端揃え,左インデント,右インデント,段落前後の間隔の調整など段落書式が設定できます。

○表機能…表の配置,文字の回り込み,枠線,上下左右のマージン,セル内の配置などの設定ができます。

○問題番号:しかく1,❶ などの装飾文字や問題集の大問番号で表示できます。

○答表示…解説に加え,答の表示ができます。


■T-GAUSS Ver.1.1.1(2012/12/19公開)

【主な修正事項】

○データベース検索後の問題検索の速度を改善しました。

○小問選択,ブロック編集機能の不具合を修正しました。